海外で日本语を学ぶ人の数は、およそ400万人と3年前に比べて9%増え、国别では日本企业の进出によって経済的な结びつきが强まっている中国で100万を超えて最も多かったことがわかりました。
独立行政法人の国际交流基金は、去年7月からことし3月にかけて203の国と地域の教育机关で日本语を学习する人の数を调查しました。
それによりますと、海外で日本语を学ぶ人の数は合わせて398万4500人で、前回、3年前の调查と比べて9%増えました。
国别にみますと、最も多かったのは前回から27%増加した中国で、104万人余りとなっています。
日中关系の対立が続くなかでも、中国で日本语の学习热が高まっている背景には、日本企业の进出によって経済的な结びつきが急速に强まっていることが挙げられるということです。
一方、これまでの调查でずっとトップの座となっていた韩国では、経済成长を続ける中国への关心が高まっていることなどから、日本语を学习する人が前回より13%减り、およそ84万人と3位にとどまりました。
国际交流基金では、日本のアニメやマンガなどを活用した若者向けの教材を新たに开発して、海外で日本语を学习する人をさらに増やしていきたいとしています。